KUALIS

KUALIS

January 31, 2011

Flat style handle bar - フラットタイプのハンドルバー



I have changed the handle bar of this bike several times so far. I have tried to make some original flat bars and change the angle to fit me. I have tried to like a flat bar style (I didn't like flat bars.), but it seems that I still don't like it so much... I am wondering if I change it back to a road bar again after this winter. Otherwise, I should try to seek a new handle bar?

これまでにこのバイクのハンドルバーを何回も変えてきた。また角度の違った自分用のオリジナルハンドルも何本か作ってみた。自分にフィットさせるために、、、。フラットバーを好きになろうと試みた(フラットバーはあまり好きではなかった)。しかし、どうやらやっぱり好きではないようだ。この冬があけたら、またロードバーに戻そうか、それとも、新しいハンドルバーを模索しようか?迷うところである。

January 29, 2011

A difference of bike business between Japan and US - バイクビジネス、日本とアメリカの違い



In US, there are many bike manufacturers from small ones, middle ones to big ones. In Japan, there are some (about 60?) small manufacturers and a few big ones (nothing middle ones). Furthermore, most of the Japanese small bike companies have KEIRIN (NJS) business and it makes up more than 80% for their business. As for road, mountain, and cyclocross bikes, most of them are from big mfrs. in Europe.

I think there are some reasons for it. First, many Japanese tend to like foreign brands (not only bikes). Second, bike business (manufacturing) is not caught on so much and it might be hard to create customers. Also many Japanese have a tendency to choose something that many people do. But in US, there are lots of choices because many Americans understand about it well and decide something by themselves (not influence by the opinions of others so much). On this point, I like Americans’ attitude.

If in Japan, too, they come to respect individual choice more, many kinds of business (not only bike) will come out. It would be great, I think.

アメリカには、小規模、中規模、大規模とたくさんのバイクメーカーが存在する。しかし日本には小さなワークショップが約60?ぐらいと2,3の大手企業がある程度である。しかも小規模ショップのほとんどは競輪(NJS)によってビジネスが成り立っている。ロードバイクやマウンテン、シクロクロスなど一般スポーツバイクのほとんどは海外メーカーからの輸入品である。

これには幾つか理由があると思うのだが、まず、多くの日本人は海外ブランド(バイクに限らず)を好む傾向があるということ、そして日本ではあまりバイクビジネス(マニュファクチュアリング)が盛んでなくカスタマーの創造が難しいことが挙げられると思う。また多くの日本人の傾向としてたくさんの人が選ぶものを選ぶ、他人と違うことを嫌がるということもいえる。しかし、アメリカではたくさんの選択肢が存在し、一人一人違うのは当然でそれをよく理解しあまり他人の意見に左右されないで自分自身で決めるという感じである。この考え方は僕は好きである。もし日本でも個人の考え方をもっと尊重できるようになれば、画一的でなく様ざまなビジネス(バイクだけでなく)が今以上に成り立つようになるのではないか。そうなるとすばらしいのだけれど。

January 28, 2011

Working on cross departments

Today's welding

 


I mainly work in welding department, but sometimes work in other departments. Working or trying to be interested in other sections is good to understand about frame making deeply because a frame is made through lots of processes. I think I could also say watching and doing are very different.

基本的に普段は、溶接メインで仕事をしているが、時には他の仕事もする。他の事に目をむけ、トライすることでより一層フレーム作りについて理解を深めることができる。(あたりまえの事だが。)一台のフレームが完成するまでにはたくさんの過程があるからである。また、見るのと行うのとでは、まるで違うと言える。

January 27, 2011

Beautiful painted frame -  ビューティフルペイント フレーム

Beautiful!!! Great!!! (I painted it, though.) Not only the frame, I also like the paint of fork, seat tube, and stem. Lots of letters are a part of paint design. I think even a leter could be an important element of design in order to project many kinds of imagination.

美しい!!! 実に、美しい!!!(自分で言うのもなんだが、私がペイントしました。) フレームだけでなく、フォーク、シートポスト、そしてステムも含めて美しく仕上がっている。たくさんの文字がデザインの一部になっている。たとえ一文字でもそれは、様々なイメージを伝えるためにデザインの重要な要素になりうる。

January 26, 2011

My first long touring - 初めてのロングツーリング



How many years ago? Maybe, it was 8 years ago? I was younger than now! (as might be expected...) These are the pictures Miho (wife) took when we traveled to NANKI with our bikes for a week, which is the west of Japan. It was fun. We do not have the bikes any more, though.

何年前だろうか? 多分8年前?だと思うのだが。今より若い!当たり前だが。この写真は南紀に妻と一緒にツーリングに行った時のものである。楽しかった。もうこのバイクは持っていないが、、、。

January 25, 2011

Welding in summer - 夏のTIG溶接






Welding in summer (It is now in winter though.) is tough work because I sometimes burn my hands. I have had a lot of burns so far. Welding in summer is very hot (especially in my mask), humid, and burns me. Yet I like welding.

夏の間の溶接はタフな仕事である(今は冬だけど)。なぜなら手にやけどをよくするからだ。これまでにたくさんのやけどをしてきた。夏の間の溶接はとにかく暑い(特にお面の中は)、そしてやけどする。それでも僕はフレーム溶接が好きである。

January 24, 2011

Appropriate welding - 適正な溶接


                                                                           Titanium

                                                                              Steel


 I always try to have appropriate welding. What is that? That is to weld adequately. I have been trying to have the best one (appropriate welding) since I started to practice with scraps. It is certainly hard.
Appropriate welding is to weld with suitable heat, speed, timing (to put wire in) in a clean and good condition. The bead appearance is uniform with sufficient penetration, not too big, not too small, and smooth surface. Key for great welding is "APPROPRIATE". I will always keep in mind the key.

溶接をする時は、いつも”適正”ということを念頭に置いている。チューブの断片で練習を始めた時以来ずっと完璧な溶接にトライし続けている。それは確かにハードではあるのだが。
”適正”な溶接とは、清潔で良いコンディション下で、適切な溶接温度、適切な速さで、適切な量とタイミングで溶棒を投入し溶接することである。そのビード外観(溶接痕)は十分な溶け込みと共に一定で、大きすぎず、小さすぎず、なめらかな表面であること。キーワードは”適正”。常に心に留めて置きたいと思う。

January 23, 2011

Material story 1 - マテリアルの話1


*Tensile strength shows strength of material.
  Elastic modulus shows stiffness of material.
  Fatigue strength shows range of cyclic stress that can be applied to the material without causing fatigue failure.

This is a list which shows a relation about strength, stiffness, fatigue strength, and density for materials that are steel, titanium, and CFRP (carbon). If you look at tensile strength, titanium (3Al-2.5V) is 67% against steel, 6Al-4V is 96% (almost the same as steel), CFRP is 91%. As for strength, steel, titanium, and CFRP are excellent materials as a bike frame. As for fatigue strength, steel and titanium have long life time because of the fatigue property (If we design bikes with these materials under the fatigue limit (50-60% of tensile strength), the bikes are never distressed.) The life time of CFRP frame depends on the life time of bond (epoxy), which is more than 10 years (But this is that if you do not use a frame. By using the frame, the lifetime is about half of it (5years).).

In the meantime, if you look at elastic modulus, for example, 3Al-2.5 and 6Al-4V, they are almost the same. That means there is no difference about the stiffness between them if you make the same frames with the same specifications. (You can make larger diameter, thinner and lighter frame with 6Al-4V than 3Al-2.5V because 6Al-4V has higher tensile strength than 3Al-2.5V, but it will not be a big difference. If you want to have higher strength and stiffness of titanium, it will be necessary to improve the crystal structure of titanium. I will post about this topic later.)

Also, as a property for tubes (any material), if you make the diameter 20% larger, the stiffness becomes 1.7 times of the previous condition. For example, if you have the same diameter and thickness between steel and titanium tubes and if you make the diameter of titanium 20% larger, the stiffness becomes almost the same as steel. Of course, the weight also becomes 20% heavier, but it is still lighter than steel.
Practically, stiffness which bikers require should be various. One of the ways to make frames with different stiffness is to design the relation between the diameter and wall thickness, and to assemble them.

So you might be interested in a comparison about stiffness and weight between steel and titanium tubes? I made a list about the relation between stiffness and weight for these materials through calculating with some information of the materials and thickness personally. I will post it if I have a chance.

上の表は鉄、チタン(3Al-2.5V, 6Al-4V)、CFRP (カーボン)の強度、剛性、疲労強度、密度の関係を示したものである。例えば、強度を示す引張強度(Tensile strength)に注目すると鉄を100%とした場合、3Al-2.5Vチタンが鉄に対して67%の強度、6Al-4Vチタンが96%(鉄とほぼ同等)、CFRP(カーボン)が91% となっている。強度に関して言うならば、鉄、チタン、カーボンともにバイクフレームの素材としてはどれも優れていると言える。寿命については鉄、チタンはその疲労特性(疲労限界値が約50-60%でその数値を超えない範囲で使用する限り疲労しない。)により長寿命である。(カーボンフレームの寿命に関しては、カーボンを接着しているエポキシ樹脂の寿命(10年以上)による。しかし実際フレームの状態になり、使用される(使用度合いによるが)となるとその寿命は約半分程度となる。)

一方剛性を示す縦弾性係数(Elastic modulus)に着目してみると、例えば3AL-2.5Vと6Al-4Vチタンはそれ程の差はないといえる。つまり2台全く同じスペックのフレームを作り乗り比べた場合、その剛性感の差はほとんど無いと言える。(ただし6Al-4Vの方が強度があるため径を大きくしてチューブを薄く、軽くできるが、それも限界があり実際にはそれほどの大差は無いと言える。チタンの強度、剛性を今の基準より上げるためには、チタンの結晶構造を改良する必要があるだろう。これに関してはまた次回。)

また材質にかかわらず管の特性として、外径を20%大きくすると剛性は約1.7倍なる。20%の外径増により、質量も約20%増加するが、それでもチタンの場合、鋼材(鉄)よりは軽い。
実際、剛性に関しては人それぞれに求める大きさが異なるはずである。剛性のことなるフレームを作る一つの方法はチューブの径と厚さを変え、そのチューブの組み合わせを操作することである。

ここで興味の対象としてチタンチューブとスティールチューブの剛性と重量の関係比較ということが挙げられるかもしれない。。
実際のチューブの剛性と重量の関係(鉄とチタン)を材料の情報と厚さから計算し、個人的にリストにしてみたが、それはまた次回投稿することに。

January 21, 2011

BB30

                                                                    Today's welding




BB30. I do not know about the necessity, but it is becoming a standard BB. Anyway it is lighter, but it is a little harder to weld and keep the alighnment. I might try BB30 for my next bike if it becomes standard more.

BB30. その必要性については何とも言えないが、スタンダードサイズとなりつつある。とにかく、いままでのスタンダードBBよりも軽量に作れる。しかし、アライメントをキープするのが少し難しいため溶接が多少困難である。もしこのままこのBB30が本当にスタンダードとなるなら、次の自分のバイクでトライしようと思う。

January 20, 2011

What a DOWN TUBE! - aero down tube - エアロダウンチューブ

                                                                         Today's welding






What a DOWN TUBE! Welding this kind of bike is so fun! This is a Seven's former model, but I like this style without mentioning bike performance.
I think there are some reasons that people like bikes. Some people like performance, the others like color, style, material, old ones, new ones...
Anyway I think this style may be cool.

何と言うすごいダウンチューブだろうか! この手のバイクを溶接するのは非常におもしろいのだけれど。これはSevenの一昔前のモデルであるのだが、そのバイク性能はさておきこのスタイルは個人的に好きである。 人によってバイクを好きな理由は異なると思う。ある人は性能にこだわり、ある人はカラーや見た目、材質、古いやつ、新しいやつなどなど。とにかく、このスタイルはクールかもしれない。

January 19, 2011

Environment is out of our mind? - 環境は気持ちから

                                                                      
                                                                       Today's welding (steel)




Hard work!!!


Sometimes you should clean and keep everything in order. In Japan, sometimes it is said that you can find something if you see someone’s circumstance. You do not put your feelings in order if your circumstance is not organized. In other words, quality is out of the environment and the environment is out of our mind?

時には清掃、整理整頓をしましょう。あなたの周りの状況を見れば、あなたの心中の状況がわかる! もし、ごちゃごちゃの中で仕事をしていれば、頭の中もごちゃごちゃ!
物事の質はその環境から、そしてその環境は人の心から?

January 18, 2011

Future of bikes - バイクの未来

                                                                            
                                                                      Today's welding





Today, there are many bike manufacturers in the world. Many of them pump a lot of money into their bike’s development and launch their new models into the world. Their technology is very high and it seems to be achieved. Are they going to keep competition among them, or are they seeking a new material…?
The purpose of all these bike manufacturers is that they would like to have as many customers as possible. Development for new models is indispensable for them in order to create new customers.
However, there are some significant things except for developing the technology. The most important one is to build a safe environment to be able to enjoy our ride. There must be a lot of people who want to ride a bike, but they do not since the traffic situation on roads is too bad. There are certainly some government and some people who work for improvement of such an environment, yet they are not enough. Especially in city areas, it is the present condition for many bikers to ride in dangerous conditions . (In Tokyo, it is terrible. Here in Boston is too, not like in Tokyo though.)
Then, I think I hope that Bike manufacturers (particularly big ones) attempt to work on government and spend some money to improve our bike environment if they would like to have more bikers who can enjoy bikes…

現在、大小含めてたくさんのバイクメーカーが世界中に存在する。どのメーカーもこぞってバイクの開発に多額の資本を投入し、毎年ニューモデルを世に送り出している。現在においてはどのメーカーもその完成度は高く、材料の面にしても技術の面にしてもハイレベルに達し、ほとんど出尽くした感じさえする。このまま技術競争が永遠に続くのか、はたまた新しい材料が開発されるのか、、、しばらくは続きそうである。
これら全てのバイクメーカーの目的はただ一つ、一人でも多くの人にそれらのバイクに乗ってもらいたいということである。バイクメーカーにとってはとにもかくにも新しいカスタマーの創造,取得のために、新しいバイクの開発は欠かせないものとなっている。
しかしながら、この新しいカスタマーの創造に関しては、バイク開発と同時に重要な事柄が幾つかある。その中でも特に重要なのが、バイクに安全に乗って楽しむ事ができるための環境づくりである。実際にバイクに乗りたいと思うが、道路状況や交通状況が良くないためにまだ乗りたくないといった、いわばバイク予備軍の人達もかなりの数いるのではないだろうか?確かに、バイクに安全に乗るための環境づくりのために運動を起こしている人達や、または行政もかなり最近では聞かれる。しかしまだ十分とは言えない。特に都市部では、危険な状況下でバイクに乗っているというのが現状だろう(東京などはとくにひどい。ここボストンでも東京ほどではないが、決して良いとは言えない。)。
そこで思うのだけれど、バイクメーカー(特に大手メーカー)はこうした運動にも環境改善が現実となるよう資金を投入しもっと積極的に行政に働きかけ動かしていってもらいたいと願うのだけれど(メーカー間の開発競争だけでなく)、あるいはもうかなり動いている? 一人でも多くの人にバイクを楽しんでもらいたいと考えるのならば。

January 15, 2011

Titanium is great! - チタンのすばらしさ


A tube set is cleaned with acetone and ready for tacking.

The tube set was just worked in order to be a frame.
I worked a light weight titanium frame (Axiom SLX) and welded today. This frame is the lightest model in Seven (2.5lbs (1.1kg)). The tubes of the frames are shaved off as they keep the strength.
One of the strong points of titanium tube is to be able to design any frame with any character by selecting any size of the tubes and wallthickness. By designing any type of tube, we can produce any type of frame that you want. So it's possible to manage the relation between stiffness and weight with titanium tubes. We make any frame you want through a custom order system.


今日は Axiom SLX という Seven で最軽量フレームモデルを製作しました。 重量にして約1.1kg、必要強度を保ちながらそのチューブは余計な贅肉をそぎ落とされます(カスタマーの要求に応じて)。 

チタンチューブを使用する一つの利点は、カスタマーの要求に応じたどんなキャラクターのフレームも設計できるという点です。チューブのサイズ、厚さ、剛性、重量等をオーダーシステムを通して自由にコントロールし製作できることです。

人気ブログランキングへ