KUALIS

KUALIS
Showing posts with label KUALIS. Show all posts
Showing posts with label KUALIS. Show all posts

April 07, 2015

New road D.O/ steel





KUALIS new road D.O (steel) arrived. Original design D.O, which is a plate type D.O. I designed that it has a good balance between strength and light weight, the size, and also good looking. It has a straight line on its back, not curve like common D.Os, and it looks sharper and more cool... Really exited to use this new D.O for my valued customers. Original design Ti D.O is coming soon.

KUALIS new road D.O (steel) がようやく到着した。プレートタイプのオリジナルデザインD.Oである。多くのこの手のタイプのD.O に見られるもっさり感や、極度の曲線ラインを背中に持ったスタイルではなく、すっきりとしたストレートラインを背に持ち、強度と軽量性のバランスをうまくとり、ロードD.O としての適切なサイズを考慮し、尚且つグッドルッキングになるようにデザインしている。次回からのフレームへの使用が楽しみである。
オリジナル チタンD.O も後もう少しで到着する。

March 31, 2015

KUALIS CYCLES website renewal


http://kualis.cc/
KUALIS CYCLES website renewal.

KUALIS CYCLES のウェブサイトがリニューアルしました。

January 03, 2015

2015 new year


2015 happy new year.

June 13, 2013

Vacation

 

I will have a Vacation 6/14 - 22 to NY and Seattle. Also I have been conducting a new project. So my blog update will be at random times for a while.

6/14 - 22 の間、バケーションをとることにしました。NY とシアトルに行ってきます。その間ブログは休ませていただきます。また現在、Seven, KUALIS, そして新たに一つプロジェクトを進行中です。そのためしばらくはブログの更新は不定期になる可能性がありますのでご了承ください。

June 01, 2013

My new commuter bike

 






My new commuter bike. To my shop. Very comfortable.

My new commuter bike. ショップとのコミュート、週末のエクササイズ、などなど”下駄”として働いてもらいます。なのでSPD ペダル装着。パーツは2年ほど前のDura.
実にシルキーな乗り心地で、軽い。

January 02, 2013

Renewal

 



I got a mail about renewal KUALIS CYCLES. The time just flys by. I have to renew it. It's expensive (only MA)!!

1通の手紙が届いた。KUALIS CYCLES LLC の更新についての手紙。毎年$500!!!! マサチューセッツ州に支払わなければならない。高い!!!マサチューセッツ州だけこんなに高いのである。(怒)

January 01, 2013

Happy new year 2013

 

Happy new year!

あけましておめでとうございます。
今年もさらに輪をかけてバリバリ進んでいきますので宜しくお願いします。

November 18, 2012

Recently 2


最近2。 ちょっと、どんなやつがKUALIS をやってるのか一度ハッキリと顔を見せといたほうが良いかとふと思い、この8月にNY のメトロポリタン美術館でかみさんが撮った写真を掲載する。
こんな感じの、おっさん、、、ナイスガイです。w

September 26, 2012

IDOBATA meeting



IDOBATA meeting. They are talking about the paint (Nao's customer's and his wife's frames).
Luged frame and fillet brazed frame.
The basics of both brazing is the same. One of the key points of fillet brazing is to imagine a proper form before brazing.
Did you do a good job, Nao?

”井戸端”会議である。彼らはNao 君のカスタマーと奥さんのフレームのペイントについて話をしている最中である。
ラグドとフィレットブレイズドのフレーム。双方共にロウ付けの基本は同じ。フィレットはチューブとチューブのつなぎ目をどのように形作るか(仕上げるか)がポイントになる(単にきれいに見せればよいというものではない)。それによって、ろうの盛り方も変わってくる。
最初に頭に描いてから、ロウ付けをすることが肝要である。さて、Nao君、このフレームのできばえはいかに?Good ?

April 19, 2012

Happy bike



A happy bike... The owner of this KUALIS got married a little while ago. She celebrates his marriage instead of me at a wedding.

幸運な バイクである。少し前に、このKUALIS のオーナーである方が結婚されたときの式場にて。(誰かが撮られた写真をお借りしました。)僕のかわりに式場にて祝福を。

February 27, 2012

Head badge logo - ヘッドバッジ ロゴ



There are many types of logos for a head badge. I designed a new head badge for KUALIS CYCLES.
I designed this logo with a letter K as the motif, imagining an old historical seal and not to look cheap as a brand...
A logo has an important task for a branding process. It takes time to build a brand image in people, but it becomes a symbol. Eventually, people have an image of the products immediately when they see it. It is nothing to be taken casually?

ヘッドバッジのロゴにはたくさんの種類が存在する。KUALIS CYCLES のヘッドバッジのデザインを一つ新しく考えてみた。K をモチーフに古い時代の歴史ある印章のような、ちょっとタトゥーのような、しかし下品、あるいはチープにならないようなイメージでできたものである。
ロゴは、ブランディングのプロセスにおいて一つの重要な役割を果たすものである。人々の中に一つのブランドイメージを築くには時間を要するし、またそれはひとつのシンボルにもなる。最終的には人がそのロゴを見た瞬間にすぐさまそのプロダクトに関するイメージをいだくようになる。いいかげんには考えられないなあ。(逆にいいかげんに考えて、いいものが出来る場合もあるかもしれませんけど。)

February 24, 2012

KUALIS CYCLES



What kind of quality frame should be produced by KUALIS?

さて、どんなクオリティーフレームをこれからKUALIS はデザインしていくべきか?

February 13, 2012

Another KUALIS CX C1 racer - もう一人のKUALIS CX C1 レーサー


*写真は関西CXブログから引用させてもらいました。

Another KUALIS CX C1 racer. I again am happy to see him race with his new frame. He has just moved up to C1 from C2. (He may be more vivid than the bike.) I hope he go up more with his KUALIS.

もう一人のKUALIS CX C1 レーサー。さぬきのレースにて。再び、KUALIS が一人のレーサーとともに奮闘しているのが見れてまたまた嬉しい限りである。彼はC1 に昇格されたばかりのレーサー(彼のほうがフレームよりインパクトあるかもしれません)。
これからこのニューバイクとともにさらなる上昇をされる事を期待しています。

February 07, 2012

Go ahead, struggling - もがきながら、前へ




*写真は関西CX ブログから引用させてもらいました。

Go ahead, struggling at KANSAI CX final race (C1). I am very happy to see this guy pushing himself with his KUALIS. Keep going forward.

関西CX 最終レース。もがきながら、前へ。このC1 レーサーが彼のKUALIS とともに奮闘しているのを見れたことがうれしい。自分の手で作ったものを使ってもらえる嬉しさはこの上ない。この先も前進し続けてください。

January 27, 2012

Keep doing something - 何かを続ける事



Last night, I tried to post something on here, but I couldn't. I took a cold medicine and soon after that, I got really sleepy and I slept for a while on my desk withiout doing anything for my post. It was a mistake...
I always try to post something every day (not weekends, holidays) even though it is a molehill.
It is a trck through my work and I believe it leads to something for my future work later (maybe).
By keeping trying to do something, I can see and learn something I don't know, what to do (or not to do), and so on...
Endurance makes you stronger... It will take a long time, but I want to believe it and keep it.


昨晩、ブログ更新をしようとしたができなかった。体調が悪く風邪薬を飲んだとたん、ものすご~く眠くなりそのままパソコンの前に何も出来ずにうつぶせになったまま寝込んでしまった。(アメリカの風邪薬はきつすぎるのか?) 不覚であった。。。
僕はいつも毎日(週末や休みの日以外)ブログを更新するよう勤めている。たとえくだらない事しかなかったとしても。
それは僕の仕事を通しての軌跡であり、後の(今は分からないが)自分の仕事に何かしらつながるだろうと思っているからである。何か一つの事を続けることによって、自分が知らない事や、しなければならない事(あるいは、してはいけない事)などなどに気づいたりも出来る。
継続は力なり、、、それには時間を要する。しかしそれを信じたいし、続けたいと思う。

January 12, 2012

Photos of KUALIS - KUALIS フォト



Some KUALIS cross bike photos from Japan. Thank you for giving me these great photos. I look forward to seeing this bike in races.

日本のカスタマーからのKUALIS クロスバイクのフォト。グレイトな写真をありがとうございます。このバイクがレースで活躍できる日を楽しみにしています。